下足箱の本体接ぎ合わせ

ナラ材の接ぎ合わせですが、ちょっと心配になってきました。

ナラ材の比重が重いので、組み立てたときに持てるのか不安になります。

部材だけでも、結構な重量になっています。

本体接ぎ合わせ。

次は、背板の接ぎ合わせです。それで部材はそろいます。

と言いつつも、まだ一番下の棚板(地板)の組み方悩んでいます。

無垢材専門の手作りオーダー家具工房 Qule|大阪
ホーム https://muku-kagu-qule.com/

instagram https://www.instagram.com/qule.furniture/

facebook https://www.facebook.com/sizen.no.bi

関連記事

  1. ベッド部材

    ベッド材の荒削り

  2. 食器棚 カップボード 接ぎ合わせ

    食器棚の接ぎ合わせ1

  3. 真樺材の着物チェストの本体組み立て

  4. ウォールナット材のラウンドテーブルの加工。

  5. ウォールナット材のセミダブルベッドの塗装を始めます。

  6. てれびぼーどの抽斗・前倒し戸の調整。

オーダー家具工房Qule

072-956-0245・090-3718-5143
平日 9時~18時
日・祝日 9時半~18時
定休日は、不定期ですので、お越しのお客さまは、事前にご連絡をお願いいたします。
また、時間外にお越しの際もご連絡をください。できる限りご対応いたします。

また、
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

無垢材家具専門店のオーダー家具工房Qule|大阪をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む