作品展用のオリジナルのダイニングテーブル

以前に木取りをしていた栓の一枚板を削って加工をしていきます。

まずは、木裏面の平面を出して、その後木表の面の平面を出していきます。

始めは電気鉋で大体の平面を出していき、最後に手鉋で仕上げますが、これが一仕事です。

木の表面が出てきましたが、思っていたよりも木の状態が悪いので、ちょっとがっかりでした。

続いて、反り止めの加工に入っていきます。

引き続いて脚の加工をしていきますが、お披露目は11月の作品展でします。

今回の製作過程はここまでにしておきます。

無垢材家具専門の手作りオーダー家具工房Qule |大阪 羽曳野市

ホーム  https://muku-kagu-qule.com/

instagram https://www.instagram.com/qule.furniture/

facebook https://www.facebook.com/sizen.no.bi

関連記事

  1. 展示台 下地加工

    展示台の下地加工 2

  2. クラフトフェア用で作品を飾る棚を作ります。

  3. クラフトフェア用の寄木スツールのつづき。

  4. テーブル天板のリメイクの画像を送っていただきました。

  5. キハダ デスク

    家具展の2回目の週末 終

  6. ダイニングテーブル 接ぎ合わせ

    ダイニングテーブルの接ぎ合わせ2

オーダー家具工房Qule

072-956-0245・090-3718-5143
平日 9時~18時
日・祝日 9時半~18時
定休日は、不定期ですので、お越しのお客さまは、事前にご連絡をお願いいたします。
また、時間外にお越しの際もご連絡をください。できる限りご対応いたします。

また、
2021年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930