栗材のテーブルの脚の加工をしていきます。

栗材の65mmの角材を作っていきます。

まずは、65mm角を手押しと自動かんな盤でつくって、粗方の八角形にして、鉋で面を取り丸くしていきます。

なかなか時間がかかります。今日はここまで明日もう一度削り仕上げていきます。

無垢材家具専門店のオーダー家具工房Qule|大阪 羽曳野市

ホーム  https://muku-kagu-qule.com/

instagram https://www.instagram.com/qule.furniture/

facebook https://www.facebook.com/sizen.no.bi

関連記事

  1. マカバ材のテレビボードの組み立て。

  2. タモ材のコーナー棚の木取り

  3. 小さな収納家具の段取りをしていきます。

  4. テーブル 座卓 天板

    テーブル・座卓の天板墨出し

  5. クルミ材の踏み台 完成です。

  6. 栗のチェア 後ろ脚組み立て

オーダー家具工房Qule

072-956-0245・090-3718-5143
平日 9時~18時
日・祝日 9時半~18時
定休日は、不定期ですので、お越しのお客さまは、事前にご連絡をお願いいたします。
また、時間外にお越しの際もご連絡をください。できる限りご対応いたします。

また、
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

無垢材家具専門店のオーダー家具工房Qule|大阪をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む